サイト内キーワード検索

アクセス

HOME > 研究費等応募 > 外部資金情報一覧 > e-RAD > 【お知らせ】生研支援センター応募前説明及び個別相談のご案内

【お知らせ】生研支援センター応募前説明及び個別相談のご案内

生物系特定産業技術研究支援センターより、下記HPにて応募前説明(動画・資料)及び個別相談の
案内がございましたので、ご連絡いたします。

https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/event/172251.html
————————————————————————
《生研支援センターの研究委託事業に関する令和8年度予算概算要求に基づく応募前説明及び個別相談のご案内》

生研支援センターでは、幅広い分野から優れた研究課題を提案していただくことを
目的に、令和8年度予算概算要求に基づいた公募事業の概要や応募に当たっての留
意点、委託費の使用等に関する留意点や、研究活動における不正行為の防止等につ
いて、動画で説明するとともに、個別相談を実施します。ぜひご覧ください。

▼詳細はこちらから(生研支援センターウェブサイト)
https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/event/172251.html

【動画掲載期間】
令和7年10月31日(金曜日)~
上記生研支援センターウェブサイト上に説明動画・資料を掲載しております。

【説明内容一覧】
(1)『「知」の集積と活用の場』及び令和8年度予算概算要求について
(2)オープンイノベーション研究・実用化推進事業の概要及び応募に当たっての留意点
(3)スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)の概要及び応募に当たっての留意点
(4)スマート農業技術の開発・供給促進事業の概要及び応募に当たっての留意点
(5)委託費の使用等に関する留意点
(6)研究活動における不正行為の防止

【個別相談】
申込受付期間:令和7年10月31日(金曜日)~12月11日(木曜日)17:00
※定員に達し次第締め切り
実施日:令和7年11月10日(月曜日)・17日(月曜日)・12月8日(月曜日)・15日(月曜日)・18日(木曜日)
申込方法:上記生研支援センターウェブサイト上の申込フォームからお申込みください。

【問い合わせ先】
生研支援センター企画課 岡本・稲田・永井
E-mail: brainki1@ml.affrc.go.jp
———————————————————————-
【To Foreign Researchers】【Public offering】
For details on this public offering, please read the information given below.
———————————————————————–
Notice Regarding Pre-Application Briefing and Individual Consultations for the Bio-oriented Technology Research Advancement Institution

Bio-oriented Technology Research Advancement Institution has announced pre-application briefings (videos and materials) and individual consultations on the website below. We are informing you accordingly.

https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/event/172251.html
————————————————————————
《Notice Regarding Pre-Application Briefing and Individual Consultations for FY2026 Budget Request-Based Research Commissioning Projects at the Bio-oriented Technology Research Advancement Institution》

Bio-oriented Technology Research Advancement Institution will provide video explanations and individual consultations regarding the outline of open projects based on the FY2026 budget request, key points for application, considerations for using grant funds, and preventing misconduct in research activities. We encourage you to view these materials.

▼Details available here (Bio-oriented Technology Research Advancement Institution website)
https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/event/172251.html

【Video Availability Period】
Friday, October 31, 2025 –
The explanatory videos and materials are available on the above Bio-oriented Technology Research Advancement Institution website.

【List of Explanatory Topics】
(1) Overview of the “Hub for Knowledge Aggregation and Utilization” and FY2026 Budget Request
(2) Overview of the Open Innovation Research and Practical Application Promotion Project and Key Points for Application
(3) Overview of the Startup Comprehensive Support Program (SBIR Support) and Key Points for Application
(4) Overview of the Smart Agricultural Technology Development and Supply Promotion Project and Key Points for Application
(5) Key Points Regarding the Use of Commission Fees
(6) Prevention of Misconduct in Research Activities

【Individual Consultations】
Application Period: Friday, October 31, 2025 – Thursday, December 11, 2025, 17:00
※Closes once capacity is reached
Consultation Dates: Monday, November 10, 2025; Monday, November 17, 2025; Monday, December 8, 2025; Monday, December 15, 2025; Thursday, December 18, 2025
Application Method: Please apply via the application form on the above Bio-oriented Technology Research Advancement Institution website.

【Contact】
Bio-oriented Technology Research Advancement Institution Planning Section: Okamoto, Inada, Nagai
E-mail: brainki1@ml.affrc.go.jp

各種お問い合わせ窓口詳細版はこちら

※メールアドレスは@以下にt.mail.nagoya-u.ac.jpを追加してください。(スパム対策)

研究事業係

●公募関係
E-mailkyoudou【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●e-Rad関係
E-mailk-jigyo1【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●共同利用・共同研究拠点
E-mailk-kyoten【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金管理係

●予算登録(直接経費)・消費税及び人件費の留保
E-mailg-kanri【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金第1G

●科研費公募・受入
E-mailkakenhi【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●政府系補助金受入
E-mailg-hojokin【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●学振特別研究員
E-mailken-jsps【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●寄附金、寄附講座・寄附研究部門、研究助成金受入
E-mailg-kifukin【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金第2G

●公的研究費受入(受託研究・共同研究・受託事業)
●国(府省庁)、その他
E-mailshikin2g1【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●研究開発法人(AMED、NEDO、他)
E-mailshikin2g2【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●JST、JSPS、地方公共団体、その他
E-mailshikin2g3【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金第3G

●企業等の研究資金受入(受託研究・共同研究・受託事業)
E-mailgaibug3-a【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●学術コンサルティング・NDA・MTA・受託研究(研修)員
E-mailgaibug3-b【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp