サイト内キーワード検索

アクセス

寄附金

受け入れ手続

1.ご寄附のお申込み
   受入基準等をご確認のうえ、寄附申込書を担当者へご送付ください。
2.ご寄附の受け入れ決定
   申込みを受けた学部等の長が、受け入れの決定をいたします。
3.ご寄附の払込
   受け入れの決定後にお礼状と納入依頼書を発行いたします。
   納入依頼書によるご入金後、翌月末を目途に領収書を送付いたします。

受入規程・申込様式

運営管理経費について、ご協力のお願い

教育や研究等の支援体制を維持するため、ご寄附の一定割合を運営管理経費に充てることにつき、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

お問い合わせ先・寄附申込書のご送付先

 郵便番号・住所  〒464-8601 名古屋市千種区不老町(番地不要)
 担 当 部 署  名古屋大学 教学事務部門研究協力部 研究事業課 外部資金グループ第一
 メールアドレス  g-kifukin【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
          送付の際は【at】を@に置き換えてください
          電子メールで送付いただく場合、寄附申込書の押印は省略できます

受入基準等

1.ご寄附に次のような条件を付すことができます。
  ・貸与又は給与する学生又は生徒の範囲を定めること。
  ・学術研究を指定すること。
  ・寄附金によって研究した結果の簡単な報告を行うこと。
  ・寄附金に係る収支決算の概要を提出すること。
  ・寄附目的が完了したときは、使用残額は返還すること。

2.ご寄附に次のような条件を付すことはできません。
  ・寄附金により取得した財産を寄附者に譲与すること。
  ・寄附金による学術研究の結果得られた知的財産権の権利を寄附者に譲渡又は使用させること。
  ・寄附金の使用について、寄附者が会計検査を行うこととされていること。
  ・寄附申込後、寄附者の意思により寄附金の全部又は一部を取り消すことができること。
  ・寄附金を受け入れることにより財政負担が伴うもの。
  ・その他、機構長が特に機構の業務遂行上支障があると認めるもの。

ご寄附のメリット

1.税制上の優遇措置
   法人の方は、法人税法により全額損金算入を認められています。
   個人の方は、所得税法により税法上の優遇措置を受けることができます。また、個人住民税
   が軽減される場合があります。
   税制上の優遇措置についての詳細は、こちらのページを参照ください。

 

ご寄附と秘密保持契約

秘密保持契約の締結と同時に当該企業からご寄附を受け入れると、規程に抵触する場合があります。
詳細は、こちらのリーフレットをご覧ください。

 

研究助成金

研究助成金は、原則として財団等から本学へ寄附金として受け入れて機関経理をします。
ただし財団等から教職員へ直接振り込まれる場合は、教職員は受け取った助成金を本学へ寄附して機関経理する必要があります。
詳細は、こちらのリーフレットをご覧ください。
 

東海国立大学機構が設置する大学へのご寄附

各大学の寄附金ホームページをご覧ください。

岐阜大学

名古屋大学

 

地方公共団体からの寄附について

「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の一部を改正する法律が平成23年11月30日に施行された結果、地方公共団体から国等に対する寄附金等の支出は、法律による原則禁止を改め、地方公共団体が自主的に判断することとなりました。
同時に、国と地方の財政規律を確保する観点から、寄附金等の支出があった場合には、寄附金等の金額等の公表に努めることとされています。

2020年度2021年度2022年度2023年度2024年度2025年度

学内からの接続のみ閲覧できます。

各種お問い合わせ窓口詳細版はこちら

※メールアドレスは@以下にt.mail.nagoya-u.ac.jpを追加してください。(スパム対策)

研究事業係

●公募関係
E-mailkyoudou【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●e-Rad関係
E-mailk-jigyo1【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●共同利用・共同研究拠点
E-mailk-kyoten【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金管理係

●予算登録(直接経費)・消費税及び人件費の留保
E-mailg-kanri【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金第1G

●科研費公募・受入
E-mailkakenhi【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●政府系補助金受入
E-mailg-hojokin【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●学振特別研究員
E-mailken-jsps【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●寄附金、寄附講座・寄附研究部門、研究助成金受入
E-mailg-kifukin【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金第2G

●公的研究費受入(受託研究・共同研究・受託事業)
●国(府省庁)、その他
E-mailshikin2g1【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●研究開発法人(AMED、NEDO、他)
E-mailshikin2g2【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●JST、JSPS、地方公共団体、その他
E-mailshikin2g3【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金第3G

●企業等の研究資金受入(受託研究・共同研究・受託事業)
E-mailgaibug3-a【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●学術コンサルティング・NDA・MTA・受託研究(研修)員
E-mailgaibug3-b【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp