サイト内キーワード検索

アクセス

HOME > 研究費等応募 > 外部資金情報一覧 > 研究助成・賞 > 【賞_20250724】唐奨教育基金会(TANG PRIZE FOUNDATION)「唐奨(TANG PRIZE)」学術賞の推薦について

【賞_20250724】唐奨教育基金会(TANG PRIZE FOUNDATION)「唐奨(TANG PRIZE)」学術賞の推薦について

                                                                                                              事   務   連   絡 
                                                                                                               令和7年7月9日 
 各部局の長  殿

                        研究担当副総長 山中 宏二

                        「唐奨(TANG PRIZE)」学術賞の推薦について

 「唐奨(TANG PRIZE)」学術賞の公募についてお知らせいたします。
 台湾で「東洋のノーベル賞」を目指して始まった「唐奨(TANG PRIZE)」は、
   2014年以降、2年ごとに「持続可能な発展」「バイオ医薬」「中国学」「法の支配」
   の4部門で世界中から優れた功績を残した人物に贈られる学術賞です。
   各部局において推薦者を選出される場合は、スケジュール及び手続を下記のとおりと
   しますので、十分にご確認の上、遅延のないようお願いいたします。

                                                           記
1.【推薦書類提出締切日】2025/7/24(木)12:00 研究事業課研究事業係まで
    【応募先最終締切日】   2025/9/15(月)郵送またはWeb申請

2.【学内選考方法】
     推薦ご希望の場合は、研究事業係へメールでご連絡ください。
     申請書の様式をお渡しします。
   推薦書類提出締切日2025/7/24(木)12:00までに
     申請書類一式をメールでご提出ください。
   学内選考の上、ご連絡します。

3.【HP】https://www.tang-prize.org/en
   【備考】※詳細はHPをご確認ください。

  
                 ■お問合せ先■ 研究協力部研究事業課研究事業係
                                   052-789-5464,4253
                                                                                       kyoudou【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
                                                                                      (【at】を@に置き換えてください。)

 

                                                                                                                   別紙

                                                唐奨について

 唐奨(とうしょう、Tang Prize)は、2014年に台湾で創設された国際的な学術賞で、
「持続可能な開発」「バイオ医薬」「中国学」「法の支配」の4分野で顕著な功績を
残した人物に隔年で贈られるものです。「東洋のノーベル賞」を目指してつくられ、
「台湾のノーベル賞」とも呼ばれます。
 潤泰グループ総裁の尹衍樑がノーベル賞を参考に設け、台湾の国立アカデミーである
中央研究院が選考します。受賞者には賞状・メダル・賞金が贈られます。

 日本国籍の方の受賞歴は下記の通りです。

  バイオ医薬部門
  ・2014年 本庶佑先生
  ・2020年 岸本忠三先生

  中国学部門
  ・2018年 斯波義信先生
  

 

各種お問い合わせ窓口詳細版はこちら

※メールアドレスは@以下にt.mail.nagoya-u.ac.jpを追加してください。(スパム対策)

研究事業係

●公募関係
E-mailkyoudou【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●e-Rad関係
E-mailk-jigyo1【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●共同利用・共同研究拠点
E-mailk-kyoten【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金管理係

●予算登録(直接経費)・消費税及び人件費の留保
E-mailg-kanri【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金第1G

●科研費公募・受入
E-mailkakenhi【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●政府系補助金受入
E-mailg-hojokin【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●学振特別研究員
E-mailken-jsps【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●寄附金、寄附講座・寄附研究部門、研究助成金受入
E-mailg-kifukin【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金第2G

●公的研究費受入(受託研究・共同研究・受託事業)
●国(府省庁)、その他
E-mailshikin2g1【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●研究開発法人(AMED、NEDO、他)
E-mailshikin2g2【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●JST、JSPS、地方公共団体、その他
E-mailshikin2g3【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金第3G

●企業等の研究資金受入(受託研究・共同研究・受託事業)
E-mailgaibug3-a【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●学術コンサルティング・NDA・MTA・受託研究(研修)員
E-mailgaibug3-b【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp