サイト内キーワード検索

アクセス

HOME > 研究費等応募 > 外部資金情報一覧 > e-RAD > 【公募_20250807_JST_e研機】共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT) 未来共創分野 令和7年度公募

【公募_20250807_JST_e研機】共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT) 未来共創分野 令和7年度公募

令和7年度文部科学省関連事業として、国立研究開発法人科学技術振興機構(以下、「JST」)
による「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」の公募が開始されました
(JST の HP https://www.jst.go.jp/pf/platform/koubo.html)。
東海国立大学機構(以下、「東海機構」)としてコミットできる提案数には限りがあり、
応募には東海機構執行部による承認を必要とするため、東海機構内で応募承認審査を行います。
東海機構、岐阜大学又は名古屋大学を代表機関として応募される場合は、応募承認審査へ応募してください。

詳細は添付の
「令和7年度共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)[未来共創分野]に係る
  応募承認審査の実施について(通知)」
をご確認ください。

提出先及びお問い合わせは研究戦略部産学官連携課連携企画Gへ
(E-mail:k-sangakukan@ ←@以下にaip.nagoya-u.ac.jpを追加。)

機構内審査にて応募の承認を得た研究者は、研究事業係 E-mail宛にお知らせください。
個人IDでの入力設定を行います。
  E-mail: kyoudou@ ←@以下にt.mail.nagoya-u.ac.jpを追加。
学内締切日までにご申請をお願いします。

【提出方法】e-Rad
【機関承認】研究機関
【締切日(学 内)】2025/08/07 12:00
【締切日(公募先)】2025/08/21 12:00
※夏季一斉休業期間を挟みますので、学内締切を早めに設定しています。

 

The program is a MEXT-related project for fiscal 2025, the “The program on open innovation platforms for industry-academia co-creation (COI-NEXT)” by the Japan Science and Technology Agency (JST) has begun accepting applications .
(JST HP https://www.jst.go.jp/pf/platform/koubo.html).

The number of proposals that the Tokai National Higher Education and Research System can commit to is limited,
Therefore, the Tokai National Higher Education and Research System will conduct the selection.
If Faculty members affiliated with the Tokai National Higher Education and Research System who wish to apply as PL (Project Leader) are requested to apply for the selection.

For details, please refer to the attached document.

For submission and inquiries, please contact the Research Strategy Department, Industry-Academia-Government Collaboration Division, Research Cooperation Department.
(E-mail:k-sangakukan@ ←Add aip.nagoya-u.ac.jp after @)

Proposers who have passed the selection process should notify the Research Projects Section by e-mail.
  E-mail:kyoudou@( ← @ Added t.mail.nagoya-u.ac.jp below)
Please apply by the deadline on campus.

【Application procedure】e-Rad
【Institutional approval】Research institution
【Campus deadline】August 07, 2025 by 12:00
【Application deadline】August 21, 2025 by 12:00
※The campus deadline is set earlier because of the summer vacation period.

 

各種お問い合わせ窓口詳細版はこちら

※メールアドレスは@以下にt.mail.nagoya-u.ac.jpを追加してください。(スパム対策)

研究事業係

●公募関係
E-mailkyoudou【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●e-Rad関係
E-mailk-jigyo1【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●共同利用・共同研究拠点
E-mailk-kyoten【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金管理係

●予算登録(直接経費)・消費税及び人件費の留保
E-mailg-kanri【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金第1G

●科研費公募・受入
E-mailkakenhi【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●政府系補助金受入
E-mailg-hojokin【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●学振特別研究員
E-mailken-jsps【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●寄附金、寄附講座・寄附研究部門、研究助成金受入
E-mailg-kifukin【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金第2G

●公的研究費受入(受託研究・共同研究・受託事業)
●国(府省庁)、その他
E-mailshikin2g1【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●研究開発法人(AMED、NEDO、他)
E-mailshikin2g2【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●JST、JSPS、地方公共団体、その他
E-mailshikin2g3【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金第3G

●企業等の研究資金受入(受託研究・共同研究・受託事業)
E-mailgaibug3-a【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●学術コンサルティング・NDA・MTA・受託研究(研修)員
E-mailgaibug3-b【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp