サイト内キーワード検索

アクセス

HOME > 令和3(2021)年度科学研究費助成事業の交付内定(基盤研究(A)新規)について

令和3(2021)年度科学研究費助成事業の交付内定(基盤研究(A)新規)について

※以下は一元化対象部局にかかる案内となります。
 医学部等、一元化対象外部局についてはご所属部局の事務にお問い合わせ願います。
※セキュリティの観点から一部内容を学内限定アクセスとしております。令和3年4月5日に科研費担当から発出したメールと同内容となりますので、お手数ですが上述の件名のメールをご確認ください。

このことについて、日本学術振興会から、交付内定通知がございましたのでお知らせいたします。つきましては、以下のように必要書類を提出いただきますようお願いします。なお、交付内定額は、科研費電子申請システムの交付申請書類入力画面に表示されますので、そちらでご確認願います。

1.今回交付内定のあった研究種目

〇補助金分
【新規の研究課題】
 ・基盤研究(A)

2.提出書類

・交付申請書(補助金:様式A-2-1)
・交付請求書(補助金:様式A-4-1)
※科研費電子申請システムにて作成、送信(提出)処理を行ってください。紙媒体での提出不要です。

3.提出期限

令和3年4月14日(水)

4.提出方法【学内限定】

学内からの接続のみ閲覧できます。

5.留意事項等

・交付内定の留保、辞退、異動の報告等がある場合には4月8日(木)までに、科研費担当までご連絡ください。
・分割請求について
 直接経費の交付請求額が300万円以上となる場合は、前期分(7月初旬頃入金)と後期分(10月末頃入金)に分けて請求する必要があります。
・研究分担承諾について
 研究分担者を新たに加える場合、研究代表者は研究分担者から研究分担者承諾書を徴してください(電子申請により手続きください)。

6.通知等【学内限定】

学内からの接続のみ閲覧できます。

7.その他

電子申請システムについて、現在ログインがうまく行かなかったり、ログインできても各種操作の際に非常に時間がかかってしまったりという事象が発生しておりますので、ご承知願います。

8.問い合わせ先

研究協力部研究事業課外部資金グループ(第一)科研費担当までお問い合わせ願います。

各種お問い合わせ窓口詳細版はこちら

※メールアドレスは@以下にt.mail.nagoya-u.ac.jpを追加してください。(スパム対策)

研究事業係

●公募関係
E-mailkyoudou【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●e-Rad関係
E-mailk-jigyo1【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●共同利用・共同研究拠点
E-mailk-kyoten【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金管理係

●予算登録(直接経費)・消費税及び人件費の留保
E-mailg-kanri【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金第1G

●科研費公募・受入
E-mailkakenhi【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●政府系補助金受入
E-mailg-hojokin【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●学振特別研究員
E-mailken-jsps【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●寄附金、寄附講座・寄附研究部門、研究助成金受入
E-mailg-kifukin【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金第2G

●公的研究費受入(受託研究・共同研究・受託事業)
●国(府省庁)、その他
E-mailshikin2g1【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●研究開発法人(AMED、NEDO、他)
E-mailshikin2g2【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●JST、JSPS、地方公共団体、その他
E-mailshikin2g3【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp

外部資金第3G

●企業等の研究資金受入(受託研究・共同研究・受託事業)
E-mailgaibug3-a【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp
●学術コンサルティング・NDA・MTA・受託研究(研修)員
E-mailgaibug3-b【at】t.mail.nagoya-u.ac.jp